沖縄離島、石垣島は晴れてこそ海や景色がキレイで、観光からアクティビティまで制限なく自由に遊べます。
石垣島(沖縄離島)は、滞在中ずっと晴れだった!は運がよく、突然雨がふることが多いです。
天気予報もあまりアテになりません。
とよクマ
母ナツ
大人や中学生ぐらいの子供さんであれば、雨に濡れながら観光やアクティビティも良いですが、小さな子供さんはできるだけ、雨に濡れるようなプランは避けたいところです。
長男ジュレイク
今回の記事は、雨の日の石垣島で、1~3歳ぐらいの子供さんがいても楽しめるスポットを10カ所を厳選しました。
雨だからこそ体験できる!ディープな石垣島を楽しんでみませんか?
とよクマ
次男コンチペ
雨だから仕方がなく・・・ではなく、雨だから楽しめた!体験できた!石垣島の旅にしましょう!
見たい場所へジャンプ
雨でも遊んで楽しめる石垣島子連れ観光スポット
イイセン!は、1000円台の低予算で楽しむことがコンセプトのブログです。
なるべくお金をかけずに、雨の石垣島を楽しめるプランを紹介していきます!
とよクマ
島内一周ドライブ

石垣島は、南国のジャングル(亜熱帯)で見たことがない植物であふれています。
普段ホームセンターやお花屋さんに売っているお花や観葉植物が、雑草のように自生しています。

パイン畑の風景です。
雨の日の車内から、パイン畑を眺めるだけで石垣島を探検している気分になります。
長男ジュレイク
次男コンチペ

ハイビスカスが垣根のようになっています。

神の木、ガジュマルも忘れずに見ましょう。
島内のドライブで探してほしいのは、以下の南国の植物です。
- ハイビスカス
- クワズイモ
- ガジュマル
- ブーゲンビリア
- ランタナ
- 旅人の木
普段お花屋さんに売ってるお花が、これだけ石垣島に生えています。
ぜひお子さんと、ドライブしながら探してみてください!

川平湾だけは、雨でも海の色がキレイでした。
駐車場から少し傘をさして歩くだけで行けるので、小雨であれば海岸まで下りてみましょう。
現地のスーパー散策

石垣島のスーパーには、熱帯魚!?と思えるお魚、いつも行くスーパーには無い食材がたくさんあります。

長男ジュレイク
次男コンチペ
個人的におススメなのは、スーパーにしか売っていないソウルフード、バターロールです!

とよクマ
母ナツ
ほとんどの観光客が知らないであろうバターロールを、ぜひ食べてみてください!
石垣島市立図書館

立地条件がとても良く、離島ターミナル(石垣港)のすぐ近く、歩いて5分ほどの距離です。
小さい子ども用のスペース、沖縄の音楽を聴けたり、ゆっくり休憩できます。
子どもに沖縄の昔話を読んであげると、喜びます。
地図などを見て、自分の住んでいる場所からどれだけ離れているかを知ると、おどろきながらも楽しんでいました。
とよクマ
長男ジュレイク
次男コンチペ
改めてですが、子どもにとって旅とは、未知なる出会いと学びこそが醍醐味なのかもしれません。
離島ターミナル(石垣港)の近くに宿がある場合、夕食までのちょっとした時間でも十分に楽しめます。
15時ぐらいから、雨がふってきちゃった!なんて時におススメです。
とよクマ
白保サンゴ村

サンゴのことを学べる、しらほサンゴ村です。
日曜日には市も開催されているようなので、曜日が重なればぜひ行ってみてください。

白保サンゴ村は、新石垣空港からも近く、車でわずか10分です。
とよクマ
白保地区散策・白保海岸

白保サンゴ村のすぐ隣りは海で、石垣島の中でも貝殻が多い隠れスポットです。
人も少ないので、白保サンゴ村のついでに立ち寄りましょう。
とよクマ
白保地区は、昔ながらの石垣の家の風景がリアルに残っています。
竹富に行くのも良いですが、より自然な白保地区の散策もおススメです。
観光地ではなく集落なので、雨の日は運転に十分注意しながら散策しましょう!
母ナツ
とよクマ
ユーグレナモール

アーケードになっている商店街です。
おみやげさんが多いので、ゆっくりと雨にぬれずにお買い物が楽しめます。
石垣島の市役所の駐車場などを使うと便利ですし、すぐ近くにコインパーキングもあるので、なるべく雨にぬれずに行くことができます。
石垣島鍾乳洞

鍾乳洞であれば地下だから雨がふっても無問題!と思いましたが・・・
とよクマ
母ナツ
洞窟に入る前にたまたまスタッフが通りがかり、「傘持って行った方がいいですよ!」とアドバイスをくれました。
本当に持って行って良かったです。
子供たちは雨がっぱを持って行って、本当に良かったです。
長男ジュレイク
次男コンチペ
子供たちは、洞窟というだけでかなり楽しかったようです。
雨の日に小さな子どもを連れていくには大変ですが、小学生であれば十分に楽しめそうです。
最後に、すごく大事なことですが、石垣島鍾乳洞と八重山鍾乳洞は別です。
割引券があったので、八重山鍾乳洞に行きたかったのですが、間違って石垣島鍾乳洞に行ってしまいました・・・が、後ほど情報を調べてみて、石垣島鍾乳洞で正解でした。
石垣市立八重山博物館

昔からの石垣島の文化を学べる、博物館です。
石垣島の独特の文化や歴史を、体感できます。
高学年以上がおススメです!
とよクマ
車で1kmほど進むと、桃林寺という日本で一番南の禅寺があります。

琉球建築風の神社で、駐車場もあるので小雨ぐらいであれば小さな子供さんと一緒でも参拝できると思います。
母ナツ
お土産手作り体験

もはや説明不要の手作り体験です。
石垣島のどこにでもあります。
石垣港からの牛車で竹富島めぐり

雨でも、離島ターミナル(石垣港)から、フェリーに乗るのも楽しいです。
離島ターミナル内には、おみやげやお弁当なども売っているので、見るだけでも楽しいです。


次男コンチペ
竹富島まで、フェリーでわずか15分で行けます。

フェリーというよりはボートなので、子どもたちも興味津々です!

竹富島は雨でも、牛舎で観光できます。
フェリーが竹富港に付くと、バスで竹富の街中まで送迎してもらい、すぐに牛舎にのれます。
予約が必須です。
もし全日程天気が雨の場合でも、武富島は牛車で十分観光ができます。

竹富港の目の前にある、ゆがふ館もおススメです。
沖縄の音楽を聴けたり、竹富島の歴史を学べます。
雨でも遊べ楽しめる!石垣島の子連れ旅で行きたいスポット10選まとめ
雨だから残念だった・・・のではなく、亜熱帯の石垣島の雨すらも旅の思い出に変えて、楽しんじゃいましょう!
実際に我が家の3泊4日の旅は、2日間は雨で、2日間はくもりと小雨で、太陽が出る日はありませんでした。
とよクマ
母ナツ
石垣島の利点は小さいことで、天気次第で色々な場所に小回りが利きます。
雨が上がったら、すぐ近くのスポットに移動ができます。
とよクマ
明日の石垣島の天気は雨で、どうしよう!そんな時にこの記事がお役に立てればうれしく思います。
「雨だから楽しめた!」旅行や旅になるといいですね!