「お土産用ではなく、島民用のリーズナブルで珍しい食材を狙っている。」
「お土産は、なるべく安く済ませたい!」
そんな方に向けて、この記事を書きました。
とよクマ
母ナツ
スーパーで買った食材も、ちょっとした梱包をするだけで、立派なお土産になります。
とよクマ
見たい場所へジャンプ
石垣島スーパーで買いたい格安お土産15選
当サイト、イイセン!は1000円台の予算で子育てを楽しむブログです。
今回は、1000円以下で買える、格安だけど石垣島らしさが満載のお土産をチョイスしています。
たぶんですが、お土産は現地のスーパーが一番安いのではないでしょうか。
石垣島の塩(雪塩)

八重山限定の雪塩です。
宮古島で有名な雪塩ですが、石垣島にもありました。
その名のとおり雪のようにサラサラした塩です。
とよクマ
石垣島地ビール

おススメはハイビールです。
泡盛と地ビールを割っている、とても珍しいお酒です。

石垣島のパイナップル

一般的なパイナップルに比べ、小ぶりな石垣島のパインです。
現地で買うと驚くほど安いです!
すっぱさ控えめ、甘さ強めで、小さな子供さんでもおいしく食べられます。
三男チュン
母ナツ
石垣の塩島ナッツ

石垣の塩のメーカーが出している、島ナッツです。
島こしょうで味が付いているので、独特の風味でおいしいです。
お酒のおつまみにはたまりませんが、子どもたちもおいしく食べていました!
次男コンチペ
母ナツ
石垣牛肉みそ

石垣牛は食べられなかったので、せめて石垣牛の肉みそを買いました。
観光用のお土産だと思いますが、それでも石垣牛という言葉に負けました。
石垣島のたべるラー油
これは・・・クセになります!
石垣の塩、島こしょう、黒糖など島の素材をふんだんに使ったラー油で、ある意味このラー油だけで、島の特産品をすべて楽しめてしまいます。
とよクマ
シークワーサージャム(レア★)
お土産コーナーにはなかったジャムなので、ご当地のジャムだと思います。
個人的なおススメは、ヨーグルトです!
甘酸っぱい味とヨーグルトが、とてもあいます。
とよクマ
沖縄そば

カップ麺の他にも、乾麺タイプなど色々なタイプがあります。
乾麺タイプの方が小さくてコンパクトなので、持ち帰りがしやすいです。
生麺にこだわりたい場合は、通販でも売っています。
沖縄そばと八重山そばは、似て非なるものなので気を付けましょう。
とよクマ
離島黒糖シリーズ(石表島産黒糖)

私は西表島産の黒糖を選びましたが、他にも色々な島のバージョンがあります。
波照間と悩みましたが、せっかくであれば行った島の方がいいかなと思い、西表島をチョイスしました。
とよクマ
母ナツ
純黒糖として、お料理にもおススメです。
アンダーミシュ(大泊食品)油みそ

独特の風味の油みそです。
好き嫌いは分かれるかもしれません。
濃厚な油みそ系が好きな方にはおススメです。
母ナツ
おにぎりの具、ごはんのおかずにおススメです!
じゅーしーの素

有名なじゅーしぃーですが、スーパーには島民御用達の素も売っています。
じゅーしぃとは、沖縄の炊き込みご飯です。
このほかにも、イカ墨のじゅーしぃも売っています。
我が家はこちらも買いました。
イカ墨の風味が、意外にあいます。
とよクマ
タコライス風味ふりかけ

タコライスが好きすぎて、ふりかけにまでしてしまったか!沖縄県民!
と思った、タコライスふりかけです。
結構辛さがあるので、子どもにはキツイかもしれません。
とよクマ
石垣島塩キャンディー
甘さの中に上品な塩の味を感じます。
何となく買いましたが、かなり当たりでした。
やみつきになります!
長男ジュレイク
さんぴん茶ティーバック

ペットボトルは重いので、ティーバッグにしておきましょう。
さんぴん茶はジャスミン茶ですが、名前が違うだけでお土産になります!
バターロール(レア★)

何といっても、ご当地グルメであるバターロールは外せません。
現地のスーパーにしか販売していないので、買いに行くのも難しいかもしれませんが、石垣島にしかないB級グルメです。
ぜひ、食べていってください!


琉球もずく入り海藻スープ

和風しょうゆ味なので、沖縄らしい味というよりは、和風の食べやすい味つけです。
私がおいしいと思った食べ方は、お茶漬けです!
お酒の後など、塩分が欲しい時におススメです。
母ナツ
長男ジュレイク
添加物の味をそれほど感じないので、市販のスープが苦手な人におススメです!
石垣島スーパーで買いたい格安お土産15選まとめ
石垣島のスーパーで買える15種類のお土産を記事にしてきましたが、あらためてレシートを見直すと、最高値が食べるラー油が800円で、もずくスープが約600円、あとはすべて500円以下でした。
私が買い物をしたマックスバリューやいま店では、全国発送もできます。
とよクマ
母ナツ
石垣島のスーパーで買いたいグルメ・地元の食事おすすめ20選も参考になるかと思います。
ぜひスーパーを使って、かしこくお土産のお買い物をしてみてください!