埼玉県のこども動物自然公園は、小さな子どもがとても喜ぶ動物園です。
広い園内に、たくさんのかわいらしい動物たちがいて、みるだけでなく触れ合うこともできます。
とよクマ
母ナツ
今回の記事では、こども動物自然公園のアクセスや入園料、しっておきたい裏技などをお伝えしていきます。
とよクマ
見たい場所へジャンプ
こども動物自然公園のアクセス

こども動物自然公園は埼玉県ですが、東京や群馬からも関越道を使って1時間程で到着します。
バスや電車もありますが、駐車場の台数も多いので、だんぜん車がおススメです!
車でのこども動物自然公園の行き方
練馬インターから、約45分。
場所にもよりますが、都内から約1~2時間で到着できます。
群馬から(高崎・前橋)も関越道で、同じく1~2時間程度の所要時間です。
とよクマ
母ナツ
バス・電車でのこども動物自然公園の行き方
最寄り駅は、高坂駅(東武東上線)です。
とよクマ
母ナツ
バスは高坂駅(西口)から乗って、「こども動物自然公園」が停留所名なので、とってもわかりやすいです。
所要時間は約3分です。(鳩山ニュータウン線)
バスは1時間に4本ぐらいあるので、時刻を気にせず駅に降りていいと思います。
こども動物自然公園の入園料

こども動物自然公園の入園料は、驚くほど格安です。
とよクマ
母ナツ
目を疑うほどの格安入園料
こども動物自然公園入園料 | |
---|---|
大人(高校生以上) | 510円 |
小人(小・中学生) | 210円 |
※小学校就学前(未就学児)無料
※障害者手帳をお持ちの方は無料
とよクマ
こども動物自然公園の団体入園料 | |
---|---|
大人(高校生以上) | 410円 |
小人(小・中学生) | 170円 |
※団体料金は、30人以上
母ナツ
年間パスポートが超オトク!

こども動物自然公園の年間パスポート料金 | |
---|---|
大人(高校生以上) | 1,530円 |
小人(小・中学生) | 630円 |
コバトン(65歳以上) | 1,020円 |
年間3回以上いけば、元がとれます!
年間の土日が約96回ほどと考えると、3回は容易にクリアできるので、年間パスポートを取るのがおススメです。
こども動物自然公園は、2~6歳頃までの子どもが一番楽しめる動物園だと私は思っています。
とよクマ
母ナツ
年間パスポートを取得すれば、あとは駐車場代の600円だけなので、お昼を買ったとしても家族で1日2000円の予算で十分に楽しめます。
とよクマ
こども動物自然公園の開園時間

こども動物自然公園の開園、閉園時間は季節により変わりますので、注意しましょう。
こども動物自然公園の開園時間 | |
---|---|
2/11~11/14 | 9:30~17:00 |
11/15~2/10 | 9:30~16:30 |
とよクマ
母ナツ
駐車場の混雑は、10:30あたりからお昼ごろまでがピークです。
こども動物自然公園の天気

こども動物自然公園は、埼玉県です。
夏場は岐阜県の多治見や群馬県館林とデッドヒートを繰り広げる、埼玉県です。
とよクマ
クリック
夏は猛暑に注意!
夏場は日差しを避けられる場所が少ないので、必ず熱中症対策グッズを持っていきましょう。
- 着替え
- 帽子(超重要!)
- 水筒
- 塩分補給
冷房が効いているのは、
- 屋内施設のこどもの城
- 森の教室
- ビアトリクス・ポター資料館
の3カ所です。
適度に休憩しながら、園内を散策しましょう。
とよクマ
ジャブジャブ池という小さなプールが、4月の下旬頃からオープンします。
プールは入園料にコミコミなので、ぜひ水着も持参してください。
大きなプールではないので、小さな子供たちを中心に、小学生以上はまわりを見ながら遊んでもらえるとありがたいです。
冬場は強風に注意!
冬場は常に屋外なので、暖を取れる場所がありません。
風も強く、かなり寒いです。
防寒具は、いつもより重装備がおススメです。
- 帽子
- 手袋
- マフラー
- ホッカイロ(超重要)
- あったかいお茶
風を通さない素材の服装が良いです。
1,2月は、年間通して一番人が少ない時期なので、ゆっくりじっくり、並ばずに動物を見たり、触れあい体験ができます。
こども動物自然公園の知っておきたい裏技

さて、ここからはこども動物自然公園10年戦士の私が、あまり教えたくない裏技です。
とよクマ
母ナツ
こども動物自然公園の駐車場
こども動物自然公園の駐車料金 | |
---|---|
普通 | 600円 |
大型 | 1200円 |
暖かい動物園シーズンの土日、連休は昼ぐらいには全駐車場が満車になることがあります。
メインの正面駐車場が満車になると、東園駐車場と東園入り口(東門)が解放されます。
とよクマ
東門がおススメなのは、こども動物自然公園のほぼ中央に位置しているので、園内のアクセスがどこでも容易になります。
日によりますが、正面駐車場が満車になる時間の目安は、早くて11時、だいたい11時半ごろです。
とよクマ
母ナツ
駐車場が満車になっても、近隣の私営駐車場がありますが、あまりおススメできません。
舗装もされてないような場所で、車の出し入れもしにくいので、私は利用しません。
私営駐車場の料金は、500円です。
とよクマ
母ナツ
こども動物自然公園の混雑状況
屋内施設がほぼない、敷地面積の広い動物園なので、天気や季節でかなり混雑状況が違います。
混む日は、
- 心地よい陽気
- 快晴
- 連休中
あたりで、だれでもが動物園に行きたくなるような日です。
空いている日は、
- 天気予報に雨マークがある
- 曇り
- 冬場
と、外で遊ぶには厳しい環境の日です。
ジャブジャブ池があるので、夏場は意外と人が多いです。
正面入り口(正門)のイベント案内を見よう

こども動物自然公園は、毎日多彩なイベントが開催されています。
毎回ではありませんが、キリンの宿舎を見学したり、夜の動物園を見学できるレアなイベントなどもありますので、必ずチェックしましょう。
汽車(彩ポッポ)に乗ろう

こども動物自然公園彩ポッポの料金 | |
---|---|
乗車1回あたり(土日祝日) | 200円 |
平日フリーパス | 300円 |
※3歳以上から料金が必要です
彩ポッポは、園内をぐるっと一周し、ほとんどの動物が見られます。
ペンギンヒルズという停留所がありますが、車内からペンギンは見られません。
ペンギンを見たい場合は、必ず降りましょう。
とよクマ
母ナツ
なるべく歩かずにすべての動物を見るには、
- ペンギンヒルズで下車
- ペンギンヒルズ→東園まで乗車
- 東園→正門(正面入り口)まで徒歩
この方法で、園内を手軽に一周できます!
こども動物自然公園のおススメランチ

こども動物自然公園内でも出店やレストランがありますが、おススメは持ち込みです。
せっかくの広い園内で、テーブルなども結構な数が配置されているので、お外で食べましょう。
とよクマ
アピタ東松山店
私のおススメは、入園前に車で10分のアピタ東松山店で買い出しです。
スーパーマーケットなので全体的に安いです。
我が家(大人2人、小学生2人、乳児1人)で、いつも2000円ぐらいです。
ぎょうざの満州(高坂駅前)
とよクマ
埼玉が誇る、知られざるぎょうざの満州ですが、かなりおいしいです!
高坂駅までに店舗があり、テイクアウトもできますので、バスの待ち時間がある時などおススメです。
クリック
予算は1人500~800円ぐらいで、おなかいっぱい食べられます!
竹國武蔵野うどん(東松山店)
とよクマ
場所を説明せずとも目の前にあるうどん屋さんで、武蔵野うどん東松山店です。
大人820円、小学生以上620円で食べ放題です。
- うどん
- 天ぷら
- ごはん
- 漬け物
が、食べ放題です。
5歳以下が無料なので、小さなお子さんのいるご家庭では、かなり安くあがるのではないでしょうか。
とよクマ
母ナツ
クリック
こども動物自然公園の基本情報と裏技まとめ
こども動物自然公園には、ライオンやゴリラ、パンダなど子供たちに人気の動物は居ません。
人気の動物を遠く離れた場所から見るのではなく、小さな子どもでも安全な動物を間近でみて、触れ合えるのが大きな魅力です。
とよクマ
母ナツ
動物を見るだけではなく、自分の手で触れあうのは、子どもにとって大切な経験です。
世界は人間だけのものではなく、色々な動植がいて、植物が自生しています。
私たちは自分の力で生きているのではなく、生かされているのです。
とよクマ
母ナツ

こども動物自然公園のすべての記事をまとめたページも、ぜひご一読ください。
こども動物自然公園でふれあいたい動物10選やこども動物自然公園で見たい動物10選も特集しています。

