小さな子連れで沖縄離島を旅する、モデルコースを作成しました。
実際に私が家族で旅をした日程なので、回想しながらご案内いたします。
とよクマ
母ナツ
当ブログ、イイセン!は、低予算で家族旅行を楽しむ“家族バックパッカー”の記事です。
今回も、予算をかけずに楽しむ子連れモデルコースをご提案いたします。
見たい場所へジャンプ
1日目(石垣島)
自宅出発

自宅から圏央道を使って、ジャスト2時間で到着しました。
とよクマ
母ナツ
成田空港第3ターミナル

小さな子連れだと、優先カウンターが使えました。
第3ターミナル内のローソンで、お昼ご飯を買い出ししました。
新石垣空港到着(南ぬ島石垣空港 )

成田からの直行便で、乗り換えなく石垣まで飛びました。
LCCで石垣島に行けるなんて、良い時代になりました。
30分ほど遅れて到着したので、急いでレンタカー専用の送迎スペースに行きました。
レンタカーを借りる

早割で安く、クーポン3000円分も付いてきたので、迷わず楽天トラベル(レンタカー)で予約しました。

3泊4日で1日に換算すると2500円で、ワイド補償制度まで付いています。
1歳半の子連れだったので、この選択は大正解でした。
バンナ公園

ナビにセットすると北口に案内されましたが、超巨大な公園で、公園内を車で走ることも可能です。
最初は知らずに北口駐車場に車を止め、歩いていました。
車で移動しつつ、要所で止まりながら観光すると効率が良いです。
スーパー散策と買い出し

広いバンナ公園で、いっぱい遊んでからスーパーで買い出しです。

2日目(竹富島&石垣島)
離島ターミナル(石垣港)

朝食のバイキングをゆっくりとたべながら、ゆったりめの出発です。
沖縄離島を旅するのであれば、石垣港から徒歩圏内のホテルがおススメです。
竹富島観光

我が家は1歳半連れということもありますが、歩いて竹富島を散策しました。
小さい島ながら歩くと結構距離がありましたが、牛や馬、街並みを見ながら楽しくお散歩できました。
歩くのが面倒であれば、街中までは乗り合いタクシー、自転車散策が一番のおススメです。
カイジ浜(竹富島)

特にマップも見ないまま、流れに流れ、カイジ浜に到着しました。
子供たちは星の砂拾いに夢中でした。
突然の雨がふってきたので、乗り合いバスに救助要請。

300円で港まで行けるので、リーズナブルです。
ゆがふ館(竹富島)

竹富島の歴史や文化を学べる、ゆがふ館です。
子供たちも興味津々で、意外にじっくりと時間を使って見学しました。
離島ターミナル(石垣港)の売店を見る

子供たちの自分へのお土産ショッピングです。
島民の子供たち御用達の島ぞうりがおススメです!
次男と私が購入しました。
島内1周ドライブ
石垣島は小さな島なので、島内1周もそれほど時間はかかりません。


北部の川平湾まで足を延ばしました。
小雨なので、小さな子連れでも砂浜に行けました。
スーパー散策と買い出し

何度見ても新しい発見があって、驚きと感動の連続です。
3日目(西表島)
離島ターミナル(石垣港)

ココナラ
を一定金額使うと案内が来る、ココナラクラブオフ(クーポン)で、20%OFFの運賃で行くことができました。
他にも使えたので、多分ココナラで使った金額より得してそうです。
西表島到着

日によって違うのかもしれませんが、かなり揺れました。
次男と私の乗り物酔いに弱いコンビがグロッキーになってしまいました。
幸いバスまで時間があったので、ゆっくり休んでいました。
由布島観光

水牛にのって、ゆっくりゆっくり由布島まで進みます。
子供たちも大興奮で、一番思い出に残ったと話していました。

島内ではメインの植物園を散策しつつ・・・

砂浜で貝殻を拾ったり・・・

アスレチックでたくさん遊んだりもしました。
スタッフの方としばらくお話ししたのが思い出で、由布島にはかつての島民と水牛のエサやりのために、8人ぐらい島で暮らしている方がいらっしゃるようです。
西表島大原郵便局

由布島で買ったポストカードで、ジジババに手紙を書きました。
西表大原郵便局限定の、西表スタンプ押し放題です。
消印のスタンプも西表島仕様となります。
玉盛スーパー(西表島)

郵便局を出てすぐの坂を下ると、島民御用達の玉盛スーパーがあります。
大き目のコンビニ、ぐらいの大きさですが、一通りなんでも売っています。
おやつにブルーシールアイスとご当地アイスを買いました。
スーパー散策と買い出し

3回目、最終日のスーパーは食材の買い出しと共にお土産を買いました。
島民の方が普通に食べる食材を買いましたので、かなり安いおみやげ代となりました。
おみやげはスーパーで買うのがおススメです。
4日目(石垣島)
石垣島鍾乳洞

朝から大雨だったので、鍾乳洞に行きました。
鍾乳洞ならだいじょうぶだろうと思ったら、上からしみてくる水が雨のように落ちてきました。
子供たちは、ダンジョンみたいで楽しかったみたいです。
白保サンゴ村

サンゴについて勉強できます。
色塗りなどもできたので、子どもたちは楽しかったようです。
空港から10分ぐらいの距離なので、ギリギリまで遊ぶのにおススメのポイントです。
レンタカー返却

便の1時間半前には車を返却しました。
新石垣空港到着(南ぬ島石垣空港 )

空港に着いたら、帰りの便の手続き後、昨日スーパーで買ったパンで腹ごしらえをしました。
フードコートのようになっているので、セルフで自由にテーブルを使えます。
成田空港第3ターミナル

第3ターミナル内フードコート最安のうどん屋で夕飯、歯ブラシと着替えまでして帰路につきます。
子供たちは、帰りの車の中でぐっすりでした。
自宅
渋滞もなく20:30頃には自宅に到着しました。
子供にとって負担の無い時間に到着できたので、ホッとしました。
圏央道が開通したことで、成田まで気軽に行けるようになりました。
子連れで行きたい沖縄離島【3泊4日】モデルコースまとめ
小さな子連れで旅をするなら、4泊5日が理想です。
石垣島、竹富島、小浜島、西表島と一通り周ることができます。
沖縄離島は天気がなかなか安定しないので、全日程晴れは珍しいです。
とよクマ
母ナツ
おススメの子供さんの年齢は、小学校中学年~中学生ぐらいです。
中学年ぐらいになれば、トレッキングやマリンスポーツなどアクティブなレジャーにチャレンジできます。
小さい頃に観光として色々な場所を見てまわり、中学年ぐらいになったらアクティビティなど、同じ島ですが色々な楽しみ方をすると飽きずに何度も行けそうです。
とよクマ