育休を1年8か月取得した、とよクマ(@toyo_kuma)です。
退院後から1ヶ月は、ママとパパにとって、一番大変な時期です。
今回は、0ヶ月~3ヶ月の育児中に、あると便利なアイテムを10選チョイスしました。
赤ちゃんとずっと離れられず、大変なママのためのアイテムです。
とよクマ
母ナツ
産後、家に戻ってきて、さりげなく準備してあると惚れなおす
そんなアイテムを厳選しました!
見たい場所へジャンプ
新生児の子育てグッズ10選便利なおすすめリスト
産後のママは、パパの想像以上に大変です。
パパに例えてみると、こんな状況です。
- 大きなけがをしたあと
- 休まず夜勤
- 血(母乳)を流しながら
- 家の中から出られない
- さらに、上の子の育児や家事
と、どう考えてもオーバーワークで、心と体のバランスを崩しかねません。
とよクマ
母ナツ
カフェインレスコーヒーとハーブティー
授乳中にカフェインの摂取は、あまり好ましくありません。
カフェインには、覚醒作用があります。
とよクマ
母ナツ
でも、ママはコーヒーが大好き!
コーヒーを飲んで、ホッと落ち着く時間が欲しい!
そんな悩みを解決するのが、
カフェインレスのコロンビア・ドリップバッグ・コーヒー です。
授乳期間はしばらく続くので、大袋の購入が絶対におススメです!
豆を挽くタイプには風味があり、とてもおいしいですが、手間がかかります。
育児と家事で大変な時期なので、手間がかからずおいしいタイプの
ドリップバッグが使いやすく、味も良いです♪
とよクマ
母ナツ
母ナツ
このほかにママから好評だったのは、
オーガニック母乳育児ハーブティー です。
母ナツ
ハーブティは、ハーブ独特のよい香りもあり、心が落ち着きます。
オーガニック母乳育児ハーブティーは、授乳中でも、安心して使用可能なハーブを選んでいます。
オーガニックなので、
- 無農薬
- 無添加
- 無着色
- 無香料
- ノンカフェイン
ジンジャーも入っているので、体を温める効果もあります。
とよクマ
母ナツ
実際にぼくも味見をさせてもらうと、たしかに独特の味です。
ぼくの場合は、最初は苦手かな?
と思いましたが、次第に止められなくなってきました!
飲んでいるうちに、好きな味になってくるんです。(不思議な現象)
カフェインレスの飲み物は、
- 麦茶
- ほうじ茶
の、2種類ぐらいしかありません。
ずっと家に中にいるママにとって、ティータイムは大事な時間です。
ぜひ、カフェインレスの飲み物をご用意してあげてください♪
グルテンフリーの米粉のお菓子
米粉のお菓子やパンは、乳質に良い(問題ない)と言われています。
逆に乳質に悪いのは、油と砂糖、保存料や調味料をたっぷり使った、お菓子や菓子パンです。
ママの食べたものは、すべて母乳となって赤ちゃんが摂取します。
母ナツ
授乳中のママでも、おやつは食べたいです!
食べたいから食べるだけでなく、授乳中はアスリート並みに食事をとる必要があります。
- 産後の身体のダメージ回復
- 母乳の分のエネルギー摂取
小まめにたくさん食べないと、身体がもちません。
我が家の食事スケジュールは、
- 朝ごはん
- 10時のおやつ
- おひるごはん
- 3時のおやつ
- よるご飯
- 9時のおやつ
- 夜中の軽食
と、食べ盛りの高校生以上に、食べていました!
母ナツ
とよクマ
1日3回のおやつの時間は、ママの中でも、とても楽しみな時間です。
手作りも良いですが、たまにはプロが作った、おいしいおやつが食べたいですよね!
そんなママのために、
米粉屋さんのグルフリ・クッキー が、おススメです!

米粉屋さんのグルフリ(グルテンフリー)・クッキーは、小麦や卵、乳製品不使用で、
- 米粉(富山県産)
- 玄米粉(佐賀県産)
- 豆乳
- 米油
- きび砂糖
を、使っています!
母ナツ

第一印象は、米粉とは思えないサクサクした食感です!
マーガリン、バター、卵を使っていませんが、クッキーの風味も十分に感じられ、軽さを感じません。
母ナツ
きび砂糖を使っているので、砂糖の量が少なくても、風味が強いので十分に甘さが口の中に広がり満足できます。
パパが作る母乳レシピ
もの ではありませんが、レシピは大事です。
3回の食事は、ママの身体のためにも、母乳のためにもなります。
最初の1ヶ月は、パパがご飯を作ることも多いはず。
母ナツ
そんな時のために、母乳レシピを用意しておきましょう。
無料のレシピは、
楽天レシピ 会員登録
が、おススメです!
【授乳】【母乳】で、検索すると、色々なメニューが出てきます!
とよクマ
授乳中のメニューは、和食中心がおススメです!
お肉やお魚、季節のお野菜を、バランスよく摂取できるように工夫しましょう!
フォトブックで思い出をカタチに
出産からおうちに戻るまでを、記念にフォトブックにしませんか?
とよクマ
母ナツ
フォトブックを作るのに、専門的な知識や技術は必要ありません。
スマホの画像を選ぶだけで、お手軽にフォトブックを作れちゃいます!
スマホ・パソコンからカンタン注文フォトブック【アイプリ】
で、思い出をカタチに残してみませんか?
Amazon Primeで娯楽はOK
Amazonプライム?と思いますが、必需品です。
プライムビデオは、映画やアニメ見放題
プライムリーディングは、漫画や雑誌が読み放題
プライムミュージックは、100万曲聞き放題
一息つきたい時、気分転換などに、おススメです!
母ナツ
とよクマ
クリック
U字クッションで痛みなく座れる
母ナツ
そんな時に、
U字クッション が、あるととても助かります!
産後の傷の部分に当たらずに すわれますので、傷が痛みません。
傷に直接触れないことで、回復スピードにも差が出ます。
母ナツ
とよクマ
ベビーオイルはお肌の必需品
赤ちゃんの肌は、とても敏感です。
お薬より、天然成分由来の植物性が安心です。
- お風呂上がりの保湿
- オムツかぶれのケア
- しっしん
- ベビーマッサージ
など、お肌で困ったことがあれば、まずはベビーオイルを塗りました。
母ナツ
我が家は3人の子供全員、カサカサ肌なので、特に冬場はベビーオイルが欠かせません。
わたしが実際に使った、 高精製ホホバオイル は、
- 天然由来成分100%(無添加)
- 酸化しにくく長期保存が可能
- ベビーマッサージにも使える低刺激
なので、安心して使えました。

無色透明無臭なので、においも気にならず、とても使いやすかったです♪

はじめての人向けに、丁寧な冊子つきです。
一読することで、正しい高精製ホホバオイルの使い方がわかるので、とても助かりました。
バウンサーでひとり遊び
赤ちゃんの動きに合わせてゆれる、バウンサーです。
タイプにもよりますが、3ヶ月頃から歩くぐらいまで、使用できます。
母ナツ
とよクマ
我が家では、相性が良かったのかバウンサーはお気に入りでした。
気持ちが良いと、そのまま寝ていましたね!
お値段も、ベビー用品の中ではリーズナブルです。
デメリットしては、相性があります。
せっかくバウンサーを買ったものの、抱っこじゃないと泣きっぱなしの子もいます。
母ナツ
とよクマ
その間に、少しでも勉強をしたり、副業にチャレンジができれば理想ですね!


バウンサー は、赤ちゃん気に入ってくれると、とても便利なアイテムです!
お値段もリーズナブルなので、一度使ってみてはいかがでしょうか?
水は何よりも大事
人間の体の60%は、水分でできています。
そして、60%の水分がうなづけるほど、水を摂取します。
- 飲料水
- コーヒーやお茶
- 料理
- 赤ちゃんのミルク
食材の鮮度も大事ですが、同じぐらい水も大事です。
【クリクラママ】無料お試しプログラム
は、最大9本(1本12リットル)の水が無料でもらえます!
母ナツ
とよクマ
9本の無料のお水の内わけは、
- 3本無料
- 6本無料(継続の場合に配布)
なので、3本(12リットル×3)36リットルまでは、完全無料で使えます!
もちろん、サーバー代も含みます。
とよクマ
母ナツ
無料だからこそ、気軽においしいお水を試してみませんか?
【クリクラママ】無料お試しプログラム
を、チェックする
クリック

ウーバーイーツで自分にごぼうび
フードデリバリーサービス のウーバーイーツは、普段は自分から食べに行く外食を自宅までお届けしてしてくれます。
現代の出前ですね!
とよクマ
母ナツ
自宅でおいしい料理を食べながら、特別な日をお祝いできます。
たまにはおいしいご飯を食べて、体だけでなく心の栄養も補給しましょう。
- 記念日
- 誕生日
- 自分へのごほうび
など、ちょっとした特別な日の利用がおススメです。
Uber Eats フード注文 で、どんなお料理があるだけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。
クリック
時間が最高のプレゼント
何よりもママが喜ぶのは、時間のプレゼントです。
赤ちゃんはとってもかわいいですが、24時間一緒では、心も体も疲れてしまいます。
パパが家事、育児を手伝ってくれることが、何よりもありがたいのです。
特に、赤ちゃんのお世話、
- 寝かしつけ
- おむつ替え
- 沐浴
などを引き受け、ママが少しでも1人で休める時間を作りましょう。
母ナツ
最初の1ヶ月は本当に大変で、3ヶ月ぐらいまでは、夜も熟睡できません。
そんな中、ほんの少しの時間でも、ほっと一息つけると、
母ナツ
という、気持ちになれます。
「ずっと家にいて、動かないんだから、ラクでいいな!」
なんて、とんでもありません。
外で仕事をしている方が、よっぽど心も体も健康です。
一日中家の中で、自分の思い通りにならない赤ちゃんをお世話する生活は、想像以上に大変です。
アイテムの用意も大事ですが、時間のプレゼントを一番大事にしましょう!
新生児の子育てグッズ10選便利なおすすめリストまとめ
ここまで10選ご紹介し、その中の8選までは「物」でした。
ママが喜ぶのは、何を用意してくれたかではなく、
パパがママを想ってくれた気持ち
誰が用意してくれたかです。
結局、パパはママの変わりにはなれません。
赤ちゃんも本能的に、ママが大好きです。
でも、ママの心はパパにかかっています。
家の中では、パパしかママに心の栄養を与えられません。
物から伝わるパパの気持ちが、ママにとって何よりもの心の栄養源になるのです。
この記事がきっかけで、ママとパパ、そして赤ちゃんが、少しでも良い育休生活に繋がれば、これほどうれしいことはありません。
とよクマ
母ナツ
